水曜日, 9月 23, 2009

スパムを送ってきたショッピングサイト

 9月10日、HELOアドレスがmail.tacok.comで逆引きできないホストからリトライアクセスがあったので許可してみたら、ショッピングサイトdoremo.jpを宣伝するスパムだった。本文は日本語だが、文字コードはなぜか簡体中国語(簡体中国語の文字セットには日本語の仮名文字も含まれている)。本文は、世界から押し寄せる多くの英語のスパムのような無作法な書き方ではないが、「未承諾広告」の表示やオプトアウトの説明を守っていない。
 ホワイトリスト登録を取り消したが、これは悩ましいなと思った。doremo.jpは、見たところ、違法性や悪質さが認められない、普通と見受けられるショッピングサイトである。もしかしたら、doremo.jpでショッピングをした人のいるサイトでmail.tacok.comからの正当なメールが引っかかり、そのサイトの管理者からホワイトリスト情報が報告されるかもしれない。私は、寄せられるホワイトリスト情報はすべて信用するというポリシーをとっているが、宣伝のためにスパムをまいたことがあるとわかっているサイトを公開ホワイトリストに掲載すべきか。また、公開ホワイトリストに登録されたホストがスパムをまいたことがほかの人から報告されたらどうするか。
 考えた末、スパムをまいたことがあるとわかっている(もしくはそう報告された)サイトのホストは公開ホワイトリストに掲載しない、あるいは公開ホワイトリストへの掲載を取り消すというポリシーをとろうと思う。そして、ホワイトリスト登録を要請した人には、サイト・ローカルのホワイトリストで許可してくださいと依頼する。
 その理由は次のとおりである。S25Rに引っかからないホストがスパムを送ってきて、そのホストからは受信したくないとサイト管理者が考えた場合は、論文に示しているrejectionsファイルに拒否条件を追記すればよい。しかし、公開ホワイトリストに許可条件が書かれていると、それを取り込んでいるサイトでは、rejectionsファイルの拒否条件に優先して許可されてしまう。もう一つの拒否条件ファイルをホワイトリストの前に指定するという方法もあるが、設定が複雑化する。だから、スパムをまいたことのあるホストは(正当なメールも送信しているとしても)公開ホワイトリストには掲載しない方がよい。
 いったん公開ホワイトリストに掲載したホストを取り消すと、公開ホワイトリストを取り込んでいるサイトでは、受信できていたメールが突然受信できなくなるということが起こるかもしれない。しかし、それはやむを得ない。ログを監視して、公開ホワイトリストで許可されないホストはローカルのホワイトリストで許可するようにしていただきたい。公開ホワイトリストは、ローカルのブラックリストの働きを妨害しない方がよいと私は考えるからである。
 なお、スパムを送ってきたのがISPのメールサーバだった場合は話は別である。その場合は、そのサイト(ISP)がスパム送信という悪事を働いたわけではなく、ユーザーの中にたまたまスパム送信者がいたにすぎない。ISPのメールサーバを経由したスパムを受けたからといって、そのメールサーバの許可を取り消すわけにはいかない。

0 件のコメント: